かわいい
スウィンギン・ロンドンちっくなアートワークとコケティッシュな容貌が可愛らしいケイト・ボリンジャーさん。ふわふわ猫っ毛憧れる。。この歌では私って何なんだろう、何がしたいんだろうという存在論的な悩みが歌われています。こういうこと考えるよね~で…
昨日に引き続き、人生ってほんとそうよね、な歌。変わり映えのしない毎日でも私という存在は着実に世界に刻まれている。生きてるだけで偉い。そう思うことにしよ。 Baby, it's just another day ベイビー、これは新しい一日 If there's another way そこに別…
これはマジックマッシュルームを食べた後に書いた歌で、あのぶっとんだ感じをまた思い出せるようにとしたためたのだそう。ちなみにビーバドゥービーちゃんの住むイギリスではマジックマッシュルームは違法。食べたよって言っちゃっていいんだ。。って感じだ…
アラサーにはどこか懐かしく聞こえる可愛らしい(MVのbeabadoobeeちゃんもクソ可愛い)ポップソング。カーディガンズとか、ナタリー・インブルーリアみたいな90年代の女性ポップアーティストを思い出します。MVの格好もなんだか一昔前に流行ったテイストだし…
不良で問題児の親友ジュディとの思い出が綴られた歌。主人公は普通の女の子で、ジュディより精神年齢が高くて、彼女を母親のように心配しているという対比も面白い。ピペッツさんはしっかりしたソングライティング力がありながらあえてアイドル路線をいって…
私もバケーションに行きたい。。できることならメンタルに限界が来る前に。ていうかもう一生休みでいい。 Fall in love with someone new 新しい恋が始まると Just feeling a little blue 少しブルーになる She's what you want to be 彼女はあなたの憧れだ…
キュートな歌声とポップなメロディーがたまらなく可愛いです。Copy Catというタイトルどおり似た者同士2人の歌。ゆるくサイコなMVもいい感じ。 Same talents, same pallets 持って生まれた才能も同じくらい、持ってるパレットも同じくらい We go together s…
フィリピン生まれのロンドンっ子、ビーバドゥービーちゃん。フィリピンと言えば歌唱力が半端ねえ超絶歌唱民族なイメージですが、少女のようなふわふわとした声質(とはいえライブの安定感が素晴らしい)と可愛らしい楽曲で世界観とセンスが光るタイプ。私の…
80年代のレジェンドバンド、ジーザス&メリー・チェインのジム・リードと恋に落ちたら、、という設定のポップで可愛らしい歌です。憧れの有名人に恋する気持ち、わかるわ~。今風に言うと推しにリア恋とか俺の嫁(?)ってやつですね。ちなみに私の最近の推…
ザ・ピペッツの可愛さが爆発している、彼女達の代表曲。MVは映画『ワイルド・パーティー』(原題はBeyond the Valley of the Dolls)のパロディです。この曲をきっかけにツタヤでDVDを借りて観た思い出が。B級感満載だったけど記憶に残る映画だったなあ。た…
もはや前世で聞いたのではないかというドッペルゲンガー体験を覚えるくらいハッと心を掴まれるスーパーキャッチーなイントロ最高。 I can't understand the reason why you knock-a-knock upon my door どうしてあなたがうちのドアをノックするのか、わから…
(声が)優しくて可愛くて(歌詞が)ほっとさせてくれてちょっと元気にしてくれる。政略結婚したイケメン公爵にはからずも溺愛されちゃう没落貴族のお嬢様じゃん。 Let's throw a party パーティーをしよう Dirty dishes and copious amounts of anxiety 汚れた…
合法ロリ世界代表なぺティートちゃんはどんな男性が好みなのか気になります。 I don't get the guy, I'm lovin' 私は愛する人のことがわからない She will break the most of 彼女はほとんどを壊してしまうのでしょう We just look at what you're humpin' …
潔癖症なヴァージンと脳みそ欲まみれな爽やか男子のお話。若手俳優みたいな爽やかイケメンほど女食い荒らしてるって勝手に思ってる。 He's got a dirty mind, just don't know what you're gonna find 彼は野獣よ、何を目の当たりにするかわかったものじゃな…
無心に何かに、誰かに夢中になるっていうの、大人になってからとんとご無沙汰です。純真さが失われるってこういうことなのかな。 I love everything すべてを愛してる Almost everything about you, I do あなたについてのことはほとんどすべて、本当に And …
かわいいの一言に尽きます。 Is he really coming home? 本当に彼は家に来るかしら I cross my fingers and my toes 指とつま先をクロスさせる Is he really coming back? 本当に彼は帰って来るかしら Coming back for me? 私のために Cos I've been waiting…
男子が抱く女子への幻想について歌った歌。そう、みんながみんな浅倉南ちゃんみたいじゃないのよね。 メロディーも終始フワフワしているのでなくアフリカンな要素が入っていて、ただ可愛いだけではないPetiteちゃんの引き出しの多さを感じます。 Just like t…
タイトルは「フェミニストの苦情」ピペッツらしいちょっとひねったタイトル。 ちなみにフェミニストとは女性の権利を尊重する人々のことであり、男性嫌悪者のことはそれと区別してミサンドリストというそうです。女性嫌悪者はミソジニスト。恨むのは簡単だけ…
10年ぶりくらいにシーズ・オール・ザットを観て「はあ、、最高♡」と思った今日この頃です。キュンは心の栄養。 Kiss me out of the bearded barley キスして、麦畑を抜けたところで Nightly, beside the green, green grass 夜毎、青々とした芝生のそばで Sw…
ロマンチック&ロリータなPetite Mellerちゃん。幼少からフランスとイスラエルを行き来していたというグローバルな経歴を持つ彼女らしい、旅がテーマの歌です。ああ、海外旅行したーい。 Just like breakin in the middle 真っ二つに割れるときみたいに Hang…
タイトルを訳すと「早期利尿への熱望」 内に溜め込んでいる恋心を早くぶちまけちゃってよ!という願望が込められているようです。それにしても、ネーミングセンスが斜め上過ぎる。 When you catch my eye I know that we're in love あなたが私の視線を捕ら…
絵本みたいな世界観。可愛い。 The Mountain Dogs // Single Launch at The Kazimier from Stealing Sheep on Vimeo. Telephone, won't you talk to me 電話を取ったら、私に話をして I'll plug it in under the tree 木の根元に線をつないだら And we'll ta…
60年代風の曲調とキャンディーボイスが可愛らしい曲。それにしても、紅一点バンドのボーカルはブロンド美女が多い気がする。 Shake shake shimmy 体を揺らして踊ろう You know that you soothe the aches あなたは痛みを和らげてくれる And the troubles wit…
ちょっと奇妙なダンスパーティーでの一幕がほぼスポークンワードで語られる、ザ・ピペッツの中でも特にユニークな曲。ダンスパーティーの文化、憧れるな~。 There was this girl, and she looked like a school teacher ある女の子がいた、彼女は学校の先生…
いろいろ上手くいかないとき、他人にあたってしまって後から後悔すること、ありますよね。この曲に登場する彼氏は言われても耐えるタイプの優しいお方のようです。そういう人にあたってしまうと余計に罪悪感感じるよね~。 Once upon a time I thought every…
お母さんからのアドバイスについて歌った可愛らしい曲。ピンクレディーのSOSみたい。こういうフワフワした雰囲気の音楽をドリーム・ポップと呼ぶそうな。メロディーも歌声も乙女な感じでとても可愛いです。 My mother taught me to ask questions ママは質問…
情緒不安定がゆえに他人を振り回す人、いますよね。まあ、誰しもそういうことありますよね。豊かな人生とは精神の安定のこと、とどこかで聞いたけどまさにそうだと思う。 Sleepwalking past your mind's eye あなたの心の目が見ている前を眠りながら歩き去る…
タイトルで伏線回収されているタイプ。それにしても世の奥様旦那様はどうやって自由奔放な独身生活を捨ておいて結婚への踏ん切りをつけてきたのでしょうね。 結婚エピソードといえば、以前ワーホリ中のバイト先で一緒だったパートのおばさま(ワーホリ先で出…
私の経験上、そいつはやめといた方がいい!と言ってもそのとおりにされたことがありません。ハートブレイクするまで恋する乙女は止まれないのだ、きっと。 Should I call Johnny? What else to do? Alone on a Saturday night ジョニーに電話した方がいいか…
バレンタインデーはこういうラブリーな曲を聞けばもう満足。 Have you ever wondered baby? 考えたことある? How life could be この先の人生がどうなるか Spend some time in some far off places どこか遠い場所で Spend some time with me 私と一緒に過…