かわいい
L I P Sはイングランド、ファルマス出身の4人組バンド。王道インディーポップって感じのローファイでドリーミーなサウンドにきゅんです。女性ヴォーカルの声質と歌詞の乙女な雰囲気も可愛くても~抱きしめたい。 You feel my heart it beats, when I'm nearl…
beabadoobeeちゃんのソロ曲をコラボ楽曲としてセルフカバーしたもの。最近こういうの流行ってるんですかね。しかも相手はClairoちゃん。これ俺得じゃん!って思った方も多いのではないでしょうか。「のりでくっついたみたいにあなたから離れられない」という…
UKのポップシンガーPinkPantheressが昨年リリースした"Boy's a liar"をNYで活動するラッパーIce Spiceとのコラボ楽曲としてリメイクしたもの。全米チャート3位にランクイン、MV再生数は1億回を突破と大ヒットを記録しているそうです。確かにミニマムなポッ…
時間が解決してくれる、終わりよければすべてよし、なんてよく言いますが、本当にそうなのか?その結果がこれなのか?そんな、人生の迷子ちゃんの気持ちを代弁してくれているかのような歌です。古今東西、みんな考えることは同じなのね。 It is alright 大丈…
レトロポップで可愛いラブソング。「好きじゃないから!まだ気になってるだけだから!」って意地っ張りでプライド高い感じも可愛いです。 I don't want to fall in love 恋なんてしたくない I don't want to see the stars up above in the sky 空に浮かぶ星…
Beaちゃんの甘い歌声とゆったりスローなメロディが心地いいラブリーな歌。この声で好きって言われたらたまらんでしょ。 If you wanna dance then 踊りたいなら Dance with me 私と踊って It's pretty fast but とても速いけど This is what you do at partie…
Talliesはトロントを拠点に活動するドリームポップバンドです。ふんわりドリーミーなメロディーと紅一点ヴォーカルのスウィートな歌声に乙女的浪漫を感じます。可愛い。。 I've been down this road too many times before you 何度も何度もこの道を歩いてき…
ワルツ踊れそうなくらいゆったりうっとりするようなメロディーと思わせぶりな視線を送ってくる相手にやきもきするという古風な恋愛小説みたいな歌詞にきゅんな歌です。今どきこんなことする人いるのかな。いや、美人なら全然あり得るか。。 Our eyes meet al…
beabadoobeeちゃんのMVにもよく登場しているベーシストの女の子、Elianaちゃんのことを歌っているのかな。彼女への恋にも似た憧れの感情がこの歌には綴られています。確かに初めて見た時から、なんだこのかっこかわいいウルフカット女子は!と思っておりまし…
この曲聞くと『キューティ・ブロンド』とか『チアーズ!』みたいな2000年代のガールズ青春ムービーを思い出します。そういう映画でこんな曲流れてるよな~、って感じのキュートで元気が出るような一曲です。「人生なかなかうまくいかないけど、いつだって希…
この歌は元カレとオープンな付き合い方(付き合ってるけど、互いに他の人との恋愛を許している状態)をする中で、新たに心惹かれる男性に出会い、葛藤する気持ちを歌っているそうです。結局その元カレとの関係は破綻したそうなので、自由とはいえ不安定な関…
『(500)日のサマー』でズーイー・デシャネルに一目惚れしたのをきっかけにShe & Himを知り、初めてYouTubeで観たMVがこの曲だったんだけど、その時の「この人なにやってもセンスあるじゃん...」という衝撃たるや。可愛いだけじゃなくユニークな世界観にき…
ザ・ピペッツの歌に出てくる女の子は自分が可愛いことをわかっているがゆえに、よく言えば奔放、悪く言えば人を振り回す感じが可愛いんだよね。永遠の憧れです。 You used to tell me that you loved me everyday あなたは毎日私が好きだと言っていたわね I …
一緒に歌えば思わずご機嫌になれちゃいそうなほどとびきりポップでハッピーな歌です。相思相愛、いいな。。 The love that you gave 君がくれた愛は It never went away ずっと消えない Every time I was down 落ち込んだ時はいつだって You made me feel ok…
会ったら会ったでモヤモヤするけどそばにはいてほしいっていう何とも言えない不思議な関係性が垣間見えるアルバムエンディング曲。夢と現実の間でまどろんでいるような眠たげでふわふわした雰囲気が"Beatopia"(beabadoobee+utopia) という作品の最後を飾る…
アップテンポでご機嫌なポップソングだけど、歌詞はバカな男子大学生みたいなノリがやめられないダメダメくんへのダメ出し。それにしてもステラさんの華奢で小柄なスタイルとクリックリなおめめマジで憧れるなあ。 You had dinner at Jude's and you broke a…
ちょっと切ないエモかわドリームポップ。GingerlysはNYブルックリンで活動しているバンドです。ブルックリンのアーティストはおしゃれだね。 Colorblind 何の色も見えない Seems like I've been using someone’s eyes まるで誰かの目を借りて見ているみたい …
きらきらポップなんだけど歌詞はかなりナイーブです。舌足らずの甘い歌声が可愛らしい。ちなみにMVは日本で撮ってるけど、彼女たちはシンガポールのバンド。 I can't understand わからない What's going on in your head あなたが何を考えているのか But I …
恋人との危うい関係が見え隠れする、ポップだけどどこかシリアスな歌。「火曜日に電話を掛けた」「火曜日に出掛けよう」と歌詞で火曜日がしきりに使われているのは、火曜の夜はそんなに人出もないしBeaちゃん的には出掛けるのにちょうどいい日だからだそう。…
スウィンギン・ロンドンちっくなアートワークとコケティッシュな容貌が可愛らしいケイト・ボリンジャーさん。ふわふわ猫っ毛憧れる。。この歌では私って何なんだろう、何がしたいんだろうという存在論的な悩みが歌われています。こういうこと考えるよね~で…
昨日に引き続き、人生ってほんとそうよね、な歌。変わり映えのしない毎日でも私という存在は着実に世界に刻まれている。生きてるだけで偉い。そう思うことにしよ。 Baby, it's just another day ベイビー、これは新しい一日 If there's another way そこに別…
これはマジックマッシュルームを食べた後に書いた歌で、あのぶっとんだ感じをまた思い出せるようにとしたためたのだそう。ちなみにビーバドゥービーちゃんの住むイギリスではマジックマッシュルームは違法。食べたよって言っちゃっていいんだ。。って感じだ…
アラサーにはどこか懐かしく聞こえる可愛らしい(MVのbeabadoobeeちゃんもクソ可愛い)ポップソング。カーディガンズとか、ナタリー・インブルーリアみたいな90年代の女性ポップアーティストを思い出します。MVの格好もなんだか一昔前に流行ったテイストだし…
不良で問題児の親友ジュディとの思い出が綴られた歌。主人公は普通の女の子で、ジュディより精神年齢が高くて、彼女を母親のように心配しているという対比も面白い。ピペッツさんはしっかりしたソングライティング力がありながらあえてアイドル路線をいって…
私もバケーションに行きたい。。できることならメンタルに限界が来る前に。ていうかもう一生休みでいい。 Fall in love with someone new 新しい恋が始まると Just feeling a little blue 少しブルーになる She's what you want to be 彼女はあなたの憧れだ…
キュートな歌声とポップなメロディーがたまらなく可愛いです。Copy Catというタイトルどおり似た者同士2人の歌。ゆるくサイコなMVもいい感じ。 Same talents, same pallets 持って生まれた才能も同じくらい、持ってるパレットも同じくらい We go together s…
フィリピン生まれのロンドンっ子、ビーバドゥービーちゃん。フィリピンと言えば歌唱力が半端ねえ超絶歌唱民族なイメージですが、少女のようなふわふわとした声質(とはいえライブの安定感が素晴らしい)と可愛らしい楽曲で世界観とセンスが光るタイプ。私の…
80年代のレジェンドバンド、ジーザス&メリー・チェインのジム・リードと恋に落ちたら、、という設定のポップで可愛らしい歌です。憧れの有名人に恋する気持ち、わかるわ~。今風に言うと推しにリア恋とか俺の嫁(?)ってやつですかね。ちなみに私の最近の…
ザ・ピペッツの可愛さが爆発している、彼女達の代表曲。MVは映画『ワイルド・パーティー』(原題はBeyond the Valley of the Dolls)のパロディです。この曲をきっかけにツタヤでDVDを借りて観た思い出が。B級感満載だったけど記憶に残る映画だったなあ。た…
もはや前世で聞いたのではないかというドッペルゲンガー体験を覚えるくらいハッと心を掴まれるスーパーキャッチーなイントロ最高。 I can't understand the reason why you knock-a-knock upon my door どうしてあなたがうちのドアをノックするのか、わから…