オルタナティブ
心の傷が体の痛みとして現れるまで夜を泣き明かす様が描かれた、悲しく儚いけれども激情が込められた歌です。最初のピアノの旋律でもう「あ、好きー(若林風)」ってなったよ。 You said, you said あなたは言った "Turn the lights down, I wanna be alone"…
メゾンキツネってファッションブランドとして有名だけど、実は音楽レーベルもやってます。そういうこともあってか、音楽もMVもおしゃれです。また、この曲が収録されたアルバムは『European Soul』というタイトル。この曲もヨーロッパらしいクラブミュージッ…
ノリがパリピなんだけど、いくら私がセクシーでも勝手にエロい目で見ないでくれる?ていう、サマンサ・アーバーニ様の自分を安売りしない感じまじでかっこいい。 1, 2, 3, 4! Hey! What you wanna do? ねえ、何がしたい? When you walk all around both fee…
メロディーに神聖力が宿っている。聴いていると天使がお迎えに来る画が見えるようだ。。それは置いといて、この曲は「歳を取り、自分の人生が幕を引きつつあり、自分は永遠に誰かの人生の一部であると悟ることを歌っている」歌とのことです。 Now it's been …
人生はゲームだとか、人生はゲームと思えばいいとかってよく聞くけど「ああ~なるほどね~!」って思ったこと一度もないんだよな。 Well, I'm feeling kinda funny 'cause life is like a game 人生ってゲームみたいでなんか笑える Feeling like a enemy, bu…
相手への期待と絶望を綱渡りのように表現したという歌。「他人へ成否を委ねることの恐怖」だね。スパイファミリーにハマりすぎてことあるごとにスパイファミリーのセリフが脳内再生されるこの頃。職場でも「あざざます」って言いそうになる。危ない。。 I me…
昨日に引き続き、人生ってほんとそうよね、な歌。変わり映えのしない毎日でも私という存在は着実に世界に刻まれている。生きてるだけで偉い。そう思うことにしよ。 Baby, it's just another day ベイビー、これは新しい一日 If there's another way そこに別…
冒頭サンプリングされているのはアメリカ史上に残る集団自殺を企てたカルト教祖ジム・ジョーンズによるスピーチ。歌詞は一見引きこもり彼氏に嫌気がさした彼女の歌に見えるけど、実はもっとやべえやつが相手みたい。 今年、宗教2世の女性が旧統一教会の被害…
Leonard Cohenのカバー。不穏な空気漂う意味深な一曲。Apple TV+のテレビドラマ"Bad Sisters"のテーマ曲だそうです。Appleもオンデマンドのサブスクやってるのね。 And who by fire, who by water? 火のそばにいるのは誰、水辺にいるのは誰 Who in the sunsh…
元カレへの恨み言が綴られた失恋ソングはよくありますが、彼に理解を示しつつ「こんないい女二度と会えないよ?」って言えるのまじでかっこいいわ。 If you were treating me right あなたが私を大切にしてくれたら I would do everything that I could for …
アマチュア・アワーとはバーやライブハウスでスターを目指す人たちが舞台に立つことができる時間のこと。この曲では思春期から大人(つまりエッ〇なこともできちゃう)になるまでの時期をそれになぞらえているようです。パレードのようなポップでウキウキす…
初期のエッジききまくりでもエキセントリックがすぎるクラクソンズもいいけど、こういうキャッチーで小洒落た感じもいい。ロックバンドってよくアルバム出すごとにマイルドになっていくよね。 There is no other time 今この時しかない No other place この…
むっっっちゃ嫌いなやつへの軽蔑、拒絶、氷のように冷淡な気持ちに満ち満ちている歌。元となった人はきっとこの曲を聞いたら背筋がヒヤリとするんじゃないかな。そういう人だったらここまで嫌われないか。それにしても、曲とMVの雰囲気合ってない気がするの…
おしゃべりで自由奔放な女の子に振り回されてる感じ可愛いな。MVの女の子が着てる横乳見えそうなくらい脇腹がざっくり開いてるタイプの服まじで好き。 Caroline, you were a friend of mine キャロライン、君は僕の友達だった Long ago when to err, it was …
熱に浮かされたようなえちえちな恋の歌。 夏のもわっとした熱い空気って南国にいると「南国キターーー」って思えるのに、都会にいると不快でしかないのなんでだろ。 I'm all dressed up with nowhere to go 出かけないけど完璧にドレスアップして Feelin' th…
はあ~、仕事つらい、楽しいことない、なんのために生きてるんだろ~と思っていた矢先、かつてあのブッダさえ「生きることは苦である」と説いていたことを知って、じゃあしんどいのは当たり前か、と気づいた今日この頃です。だからブッダは救いを求めるでな…
諦めと喪失感が漂う別れの歌。そういえば映画とかで見る恋人の写真を撮る画って恋人が病気で余命いくばくかとか記憶を失ってしまう病気にかかっていて明日には自分のことを忘れてしまうとか、そんな切ないシチュエーションばかりね。 I took your picture あ…
あなたはそのままでいいのよ、と語る心温まる歌です。YOUとCharaを足して二で割って酒焼けさせたような、ケイティー・スティールの嗄れ声がこれまた最高。 You don't need to try 頑張らなくていいのよ I am happy just the way you are そのままのあなたで…
素直に謝れるって大事よね。 There's one thing I love about our love 私達の恋愛で愛していることが一つあるの There's one thing I love about our love 私達の恋愛で愛していることが一つあるの It's entirely unspoken so we'll never be broken up 一…
最悪な一日の終わり、一晩中車を走らせ辿り着いた海で昇る朝日を眺めながら「はあ、、もう少し頑張ってみるか」って思うの、人生に一度はやってみたい。 The Eastern night 東海岸の夜は Thought it was bright 明るいと思ってた Where the sun rises 太陽が…
「自分には価値があると思えることほど幸せなことはない」ってほんとそうよね。 自己無価値感を覚える人は往々にして機能不全家族(悲しいことに、健全な家庭は2割しかないらしい。。)に育ったなどで、子供時代に負ったトラウマが起因しているそうです。う…
自分のことにいっぱいいっぱいで周りが見えないときも与えることを忘れないで、というメッセージが込められています。マデリンさんはマザー・テレサの生まれ変わりなのだろうか。 No I can't see, not yet まだ見えない But it's so real to me でもとてもリ…
コンビニ強盗、デモ制圧、墓穴の中などあり得ないシチュエーションで一心不乱にキスをする恋人たち。運命に逆らっても愛し合う、これぞ真実の愛ね。 Oh my love 愛する人 What are we doing here 僕らはここで何をしているのだろう This little heart この小…
おもちゃ箱をひっくり返したようなハッピーサウンドの洪水です。 It's not up to me, it's not A-13 私が決めることじゃないし、A-13でもない It's not the Circle K at the top of the street 道の上のサークルKでもない I know it may seem debonair 余裕…
孤独と絶望に打ちひしがれつつも受け入れる、そんな歌。マデリンさんのハイトーンボイスが神々しい。それにしてもなぜMVをケイティ・ペリー風にしたんだろう。 Eyes like a painting 瞳は絵のように Watching 見つめ Unfading 消えず Vacant figures 実像が…
ベッドの下に潜むモンスターをテーマにした歌。アメリカの怪談には『ベッドの下の男』という話があるそう。一人暮らしの女性の家に泊まりに来た友人がベッドの隣に敷かれた布団に横になると、ベッドの下に包丁を持った男が潜んでいるのを見つけてしまう、と…
超にわかだけどスパークスのドキュメンタリー映画とアネット、観たかったな。 Zoo time is she and you time 動物園にいるときは君と彼女二人の時間 The mammals are your favourite type, and you want her tonight 君が好きなのは哺乳類、今夜彼女をものに…
悩みをたくさん抱えていると、うまくいくものももうまくいかないよね。特に対人関係は。 Tell me all the things that you thought weren't right about me and my life 私の生き方で間違っていたと思うことをすべて教えて Tell me there's a way that I can…
suicideて英語で検索してもこころの相談窓口の番号が出てくるのね。 When you take me or when you may 君が僕を連れていくとき、そうしようとするとき (I'll find for you) I'll fall for you (私はあなたを見つけるわ)僕は君と恋に落ちるだろう Time is …
未練はないはずなのに元カノに関係をスパッと切られてモヤモヤする男性の歌。そのアンサーソングがしっかり内蔵されているところが面白い。「友達に戻った方がいいかもね」って言っときながらいざ別れたら完全に縁を切るという彼女のやり方にご立腹なのだろ…